宇陀市立病院

宇陀市立病院での病棟看護師

勤務形態
常勤(夜勤あり)
施設形態
病院
勤務地
奈良県 宇陀市
月給
259,334円~
地域に連携した中核病院で、短期間の看護経験が積めます。充実の教育体制と多方面で、キャリアアップとワークライフバランスを両立しませんか?

給与

【月収】25.4万円~ 以上(諸手当込)
【年収】380万円~
4,214,264円程度(資格:看護師)
※上記月収例:254,232円(給料+職種+地域+夜勤4回)
<常勤・4年大学卒モデル>■月給 206,603円程度(基本給)
<常勤・3年学校卒モデル>■月給 201,045円程度(基本給)
※賞与年2回(過去実績4.1ヵ月※6月、12月)、昇給年1回(1月)

勤務地

奈良県宇陀市榛原萩原815

アクセス

榛原駅より徒歩8分

雇用形態

正社員

勤務時間

日勤:08時30分~17時15分(休憩60分)
夜勤:16時30分~09時30分(休憩90分)

休日休暇

週休2日制 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 慶弔休暇 出産・育児休暇 介護休暇 その他休暇
■ボランティア休暇 ■生理休暇 ■授乳休暇 ■育児休業(最高3年)
年間休日:110日

仕事内容

病棟看護

- 一般急性期病棟(4階・6階):整形外科、泌尿器科、内科、眼科の患者さまに対し、手術前後のケアや日常生活の援助を行います。患者さまが安心して手術を受けられるよう、細やかな看護を提供しています。

- 地域包括ケア病棟(5階・7階):急性期治療後の患者さまが在宅復帰できるよう、理学療法士や言語療法士などと連携し、リハビリテーションや退院支援を行います。

手術室・中央材料室

手術が決定した時点から、麻酔科外来での指導や手術前訪問を通じて、患者さま一人ひとりに応じた看護を提供します。手術室では、安全な手術環境を整え、患者さまの不安に寄り添いながら手術をサポートします。

透析室

医師、臨床工学技士、医療事務と協働し、安全で安心な透析医療を提供します。透析看護認定看護師を中心に、最新の透析医療に関する知識を習得し、患者さまの生活環境を考慮した看護を行います。

地域連携課

訪問診療や往診を通じて、通院が困難な患者さまの在宅医療を支援します。医師会や地域の医療・介護・福祉・保健・行政と連携し、住み慣れた自宅での生活をサポートします。

外来

診察、検査、処置などが安全かつ安心して受けられるよう、多職種と連携しながら看護を提供します。また、糖尿病や慢性腎臓病の患者さまに対する生活支援にも力を入れています。

看護体制

- 看護基準:10対1看護

- 看護方式:固定チームナーシング

- 勤務体制:2交代制(日勤8時30分~17時15分、夜勤17時00分~翌9時00分)

教育・キャリア支援

キャリア開発ラダーシステムを導入し、看護師の成長を支援しています。また、専門・認定看護師資格取得や進学支援、院外研修への参加も積極的に推奨しています。

ワークライフバランス

年間休日110日、夏季休暇6日など、休暇制度が充実しています。また、院内保育所の設置や部分休業制度、男性の育児参加支援など、働きやすい環境づくりに努めています。

宇陀市立病院の看護師は、患者さま一人ひとりの生命と人格を尊重し、心の通った温かい看護を提供することを理念とし、地域医療に貢献しています。

資格

正看護師

待遇・福利厚生

健康保険、育児休暇制度、介護休職制度、駐車場、その他制度

アピールポイント

安定した給与と福利厚生

地方公務員としての身分が保証され、安定した給与が支給されます。例えば、経験5年目の看護師の年収は約468万円で、賞与も4.5ヶ月分が支給されます。

充実した休暇制度

年間休日は110日で、4週8休のシフト制を採用しています。夏季休暇は6日間取得可能で、ボランティア休暇、結婚休暇、産前産後休暇、生理休暇、授乳休暇、子の看護休暇、介護休暇、忌引休暇、妊婦休暇、リフレッシュ休暇、育児休業(最長3年)など、多彩な休暇制度が整っています。

良好な人間関係と協力的な職場環境

職場の風通しが良く、スタッフ同士が協力し合う風土が根付いています。若手看護師からも「人間関係が良好で、皆優しく仲が良い」との声が寄せられています。人間関係で悩むことがあれば、病棟課長や看護部長に相談できる環境が整っています。

充実した教育システム

「キャリア開発ラダーシステム」を導入し、看護師の成長を支援しています。基礎ステップでしっかりと基礎を固めた後、専門ステップでスペシャリスト、マネジメント、ジェネラリストの3コースから選択し、ステップアップが可能です。

院外教育の支援

院外での学びも積極的に推進・支援しています。専門・認定看護師資格取得支援として、研修中の職務免除や学費の援助(奈良県補助金申請)があります。また、看護学校進学のための奨学金制度も整備されています。

認定看護師制度の充実

がん化学療法看護、認知症看護、透析看護、手術看護の4分野で認定看護師が活動しています。その他、消化器内視鏡技師、糖尿病療養指導士、フットケア指導士など、多様な資格を持つエキスパートが活躍しています。

子育て支援の充実

小学校就学前の子どもを養育する職員は、1日2時間以内(30分単位)の部分休業が可能です。また、院内保育所を運営しており、0〜6歳の子どもがお母さんと共に出勤し、院内保育所で過ごすことができます。

詳細はこちらまで