医療法人杏和会 訪問看護ステーション「ふれあい」
訪問看護ステーション「ふれあい」での訪問看護師(日勤常勤)
給与
月給:261,210~
勤務地
大阪府堺市中区八田南之町267番地2
アクセス
深井駅 徒歩27分
車通勤可能
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~17:00
休日休暇
日祝
年間休日120日
仕事内容
訪問看護ステーション「ふれあい」の看護師の主な仕事内容は以下のとおりです。
- 健康状態の観察と助言:利用者の健康状態を定期的にチェックし、必要に応じて適切な助言を行います。
- 療養上のお世話:清拭や入浴介助など、日常生活の支援を提供します。
- 医療処置:医師の指示に基づき、必要な医療処置を実施します。
- 医療機器の管理:在宅で使用する医療機器の適切な管理と操作を行います。
- 服薬管理:利用者の服薬状況を確認し、適切な服薬が行われるよう支援します。
- 在宅リハビリテーション:理学療法士と連携し、利用者の自立支援を目的としたリハビリを提供します。
- 介護者の相談:家族や介護者からの相談に応じ、適切なアドバイスや情報提供を行います。
- 終末期の看護:在宅での看取りを希望する利用者とその家族を支援し、適切なケアを提供します。
これらの業務を通じて、看護師は利用者が住み慣れた自宅で安心して療養生活を送れるよう支援しています。
資格
正看護師
待遇・福利厚生
社会保険完備
退職金制度あり
賞与年2回
昇給年1回あり
アピールポイント
訪問看護ステーション「ふれあい」の働きたくなる魅力的なアピールポイント
医療法人杏和会 訪問看護ステーション「ふれあい」は、「住み慣れた家で過ごしたい」という利用者様の想いを、看護の力で支えることを使命としています。
私たちは、一人ひとりの利用者様とじっくり向き合い、その方らしい生活を尊重したオーダーメイドのケアを提供しています。
ここで働くことは、単に看護スキルを活かすだけでなく、利用者様の人生に深く関わり、大きなやりがいを感じられる経験となるでしょう。
1. 利用者様に「深く寄り添う」看護が実践できる
病院での看護は、多忙な中で多くの患者様に対応することが求められますが、訪問看護では、利用者様のご自宅という生活の場に入り込み、よりパーソナルな看護を提供できます。
個別ケアの実践: 一人ひとりの利用者様の生活習慣、家族背景、価値観を深く理解し、その方に合わせたきめ細やかなケアプランを立案・実行できます。
信頼関係の構築: 長期的に関わる中で、利用者様やご家族との間に深い信頼関係を築くことができます。「あなたに来てもらえて本当に良かった」という感謝の言葉は、何よりのやりがいとなるでしょう。
生活全体をサポート: 病気だけでなく、日常生活全般にわたる困りごとにも寄り添い、利用者様がより質の高い生活を送れるよう、包括的にサポートできます。
2. ワークライフバランスを重視!
「ふれあい」では、看護師が長く安心して働けるよう、働きやすい環境づくりに力を入れています。プライベートも充実させながら、看護師としてキャリアを継続したい方に最適な職場です。
日勤のみ・夜勤なし: 夜勤がないため、生活リズムを安定させ、体への負担を減らすことができます。これは、心身の健康を保ちながら長く働きたい方にとって、大きな魅力です。
土日祝休み: 基本的に土日祝がお休みなので、家族や友人との時間を大切にしたり、趣味に没頭したりと、
プライベートを充実させることが可能です(オンコール対応はありますが、担当制で負担を分散しています)。
残業ほぼなし: 訪問スケジュールを効率的に管理しているため、ほとんど残業が発生しません。定時で帰れる日が多く、仕事とプライベートのメリハリをつけやすい環境です。
3. 未経験でも安心!充実の教育とチームサポート
訪問看護の経験がない方や、ブランクがある方もご安心ください。「ふれあい」には、あなたの成長を温かく見守り、サポートする体制が整っています。
丁寧なOJTと同行訪問: 経験豊富な先輩看護師が、独り立ちできるまで丁寧に指導します。初めは同行訪問で業務の流れや利用者様との関わり方を学び、安心して実践に移れます。
充実した研修制度: 訪問看護に必要な専門知識(疾患管理、医療処置、アセスメント能力など)を習得できる研修や勉強会を定期的に開催。常にスキルアップできる機会を提供しています。
多職種連携によるチームケア: 看護師だけでなく、ケアマネージャー、リハビリ専門職、地域の医療機関など、多職種と密に連携を取りながら、利用者様を包括的にサポートしています。
情報共有がスムーズで、一人で抱え込むことはありません。
困った時の相談体制: 疑問や不安があれば、すぐに先輩や同僚、管理者に相談できる風通しの良い職場です。アットホームな雰囲気の中で、安心して業務に取り組めます。
4. 地域医療への貢献と自己成長
住み慣れた地域で、利用者様が安心して生活を続けられるよう支援することは、地域医療に直接貢献することにつながります。
また、利用者様一人ひとりの状況に合わせて柔軟に対応する力が求められるため、看護師としての応用力や判断力も養われます。